業務での成長実感とチームメンバーからの応援で日々成長中

クリエイター職

SNSオペレーター

2019年入社

K.T

趣味・特技

ポケモンのグッズ集め。

最近のマイブーム

ポケモンスリープによる睡眠リズムの改善

01

なぜメンバーズを選びましたか。

私は当初利用していた就労移行支援事業所で、パソコンを使用する仕事に就きたいと考えていました。その中で職場見学を通じてメンバーズに出会い、オフィスの雰囲気や社員の方々の様子が良く、落ち着いた環境であったことがメンバーズを選んだ理由です。

02

現在のお仕事内容を教えてください。

大手化粧品会社さまのSNS代行投稿、月次レポート作成やECサイトへの製品登録を行っています。吃音という障がいによって人との接触を避け、入社以前は引きこもりでしたが、障がい者雇用にて言語面での配慮をいただき、引きこもりに戻ることなく働けております。十分に配慮をいただいたことから精神的にも余裕ができ、最近では積極的にミーティングでも発言するチャレンジ精神が持てるようになれました。障がいを持ちながらも伸び伸びと働け、立ち向かう機会を与えてくれたメンバーズにはとても感謝しています。

K.T画像1
K.T画像2

03

ご自身の強みや得意領域を教えてください。

私の強みは、常に緊張感を持ち、ミスを防ぐ意識で業務に取り組む姿勢です。得意領域はSNS運用で、代行投稿や月間・年間レポートを通して、クライアントの情報発信を支援しています。

04

現在の部署の良い点を教えてください。

障がいがあっても受け入れられ、気軽に意見が言える雰囲気。この雰囲気のおかげで、最近では吃音がありながらも口頭で話せています。

現場マネージャーの声

マネージャー画像

制作/UIUX第1本部-BU3アカウントスーパーバイザー

川崎真
マネージャー画像

私のチームには障がい者や時短勤務のスタッフがおりますが、運用メンバーとして欠かせない存在となっています。一定の制限があると考えがちなスタッフでも、逆に限られた中で最大限に成果を発揮することが可能だと考えており、それを支えるチームビルディングを目指しています。障がいがあっても品質担保の能力が優れている場合は品質管理者に任命したり、時短勤務でも限られた時間で遂行する為の工夫を時短術としてノウハウ共有したりと、ネガティブなものと考えずどう強みに変えるかがポイントだと考えています。また、障がい者や時短勤務者は自身が「周囲に負担をかけてしまうのではないか」という考えに至ることもありますが、他の誰かではできないバリューを発揮し、チームやお客様に貢献していると伝えてあげることでチームエンゲージメントを高められるよう心がけています。

05

1日のタイムスケジュールを教えてください。

09:00

朝会(社内情報確認)

メール

10:00

SNS原稿チェック

投稿作業(ツールを使用し予約投稿作業)

12:00

ストーリーズ投稿作業、お昼休憩

14:00

投稿の報告まとめ(午前に行った投稿のキャプチャをまとめ、お客さま企業へ報告)

製品登録作業の準備

15:00

日次MTG(同オフィスメンバーとの共有事項確認。小話をする時間があり、リラックスタイムでもある)

16:00

製品登録作業

18:00

投稿確認、退勤(自身のコンディションをセルフケアシステムで報告)

06

最後に今後の抱負をお願いします!

スケジュール管理が苦手で不器用な人間ですが、自分の得意であるSNS領域から幅を広げて、できる仕事を増やしたいです。

K.T画像3

説明会エントリー

障がい者採用へのご応募を検討されている方に向けたオンライン説明会を実施中です。

求人情報

障がい者採用求人内容について、最新情報をご紹介します。